2013年8月30日金曜日

女郎花(オミナエシ)


秋の七草の一つ、女郎花(オミナエシ)
万葉集や源氏物にも登場する日本人には古くから馴染みの深い植物です。夏から秋にかけて小さな黄色の小花が一か所にまとまって咲き、円すい状の形を作ります。
漢字で「女郎花」と書くようになったのは平安時代のなかば頃からと言われている。


女郎花の名前の由来は諸説あります。良く書かれているのを書きます。
「おみな」は女の意、「えし」は古語の「へし(圧)」で美女を圧倒する美しさから名づけられた。

花が粟つぶつぶのように黄色くつぶつぶしていることから。「女飯」→「おみなめし」→「おみなえし」となったとの説もある。


0 件のコメント:

コメントを投稿